乱読サラリーマンのオリジナル書評

読書は教養を広げる、教養を広げれば、人生も豊かになる。そんな思いでブログを書き続けます!

書評:風の群像

 

 

歴史小説の大家 杉本苑子が描いた、鎌倉末期から室町幕府までの激動の時代の主人公、足利尊氏歴史小説です。

鎌倉幕府の討幕を狙った後醍醐天皇に幕府の有力御家人足利氏が離反して討幕に推し進めます。鎌倉幕府の滅亡後、後醍醐天皇中心の建武の新政が始まりますが、後醍醐天皇専制政治に反発が起こり足利尊氏を中心に室町幕府が成立します。

 

この時代の見どころは、

室町成立でも天下泰平とはいかず、朝廷も南北朝に分裂、足利幕府も尊氏派と尊氏の実弟の直義派が対立し観応の擾乱が始まります。尊氏の実子である直冬は尊氏派ではなく、直義派となりお互いしのぎを削ることになります。

 
尊氏と一緒に鎌倉幕府討幕を進めた新田義貞は室町成立後は後醍醐天皇と歩調を合わせ反足利となり、足利家の側近高師直を中心とした一族は反直義となります。その他士豪の楠木一族や赤松一族等、脇を固める役者も豊富に揃っています。


なぜこれほどまでに面白い時代が小説も少なく、大河ドラマになることも少ないのだろう。

 

第一に朝廷の分裂という日本人誰もがあまり触れたがらない時代背景があること


第二に戦前は足利尊氏は逆臣論(要はとんでもない奴だ・・・)という風潮があったからなのだろう。

 

時代もかわり、足利尊氏像も変わってきた昨今【観応の擾乱】をテーマにした新書の売れ行きも良いらしい。

 

 

小説やドラマで南北朝時代の物語が人気となる日も近いのではないか。期待して待とう。