乱読サラリーマンのオリジナル書評

読書は教養を広げる、教養を広げれば、人生も豊かになる。そんな思いでブログを書き続けます!

ブロックチェーンの未来は

ブロックチェーンとは、私的に理解している範囲内で表すと
『分散管理されている公開台帳』である。

特徴としては

  • 一定の法則に基づき公開されている記録である(すべてがオープンということではない)
  • 管理者が不要で分散管理されている
  • 低コストで運用可能
  • 改ざんが不可能な台帳である

今話題のビットコインブロックチェーンの技術をベースに運用されている。

正直文系の私にはブロックチェーンの技術的なことは奥深くまで理解できてないが、理解できてないことを前提に勝手に日本におけるブロックチェーンの将来を考えてみたい。

 

 

まず第一に現段階でブロックチェーンの技術的な部分を理解できてない人が多数いる中、果たして改ざん不可能という正確性や強固なセキュリティを一般的なユーザーが認識できるレベルに到達するまでは、それなりの時間を要すと思われる。そもそも御上のお墨付きを崇める国民性である日本では、ブロックチェーンの本来の可能性を信じることがそもそも可能なのか。さらには、管理者不在という考え方も責任の所在が曖昧になるということは信頼性というにはマイナスに作用する。これは技術的なことではなく、認識レベルでという意味です。

恐らくここは大手メガバンクトヨタなど日本経済の重鎮がブロックチェーンを駆使してイノベーティブなサービスを編み出さないと厳しいだろう。逆を返せば必要なサービスを編み出せばその疑念は解消に向かうはずだ。

 

つぎに考えられるのは、そもそも日本においてビットコインなどを利用する目的があるのかという問題である。投資・投機としてはともかく、実用についてはいささか疑問である。高い現金利用率に加え、コンビニにまで張り巡らされているATM網、さらには、簡易におさいふケータイを筆頭とした電子マネーを利用できるインフラもある。過去を見てもデビットカードなど使用する動機付けが無きに等しいサービスは普及も頭打ちになる。

 

それでは、ブロックチェーン技術を活用した新しいビジネスは日本で普及しないのだろうか?

 

筆者は、金融以外にこそブロックチェーン技術の活路が多くあると考える。正確性にセキュリティが必要ではあるが、金融ほどの完璧性は求められてない分野にこそ、ブロックチェーン技術の利用価値がある。

例えば組織における人事管理や評価制度を台帳化するときなどは、今の労力やコストをかなり低減してくれるはずである。組織の適材適所の実現にも効果があるはずだ。

昨今お薬手帳が多く出回っているが、これこそブロックチェーン技術により大幅に国民の利益に叶うのではないか。

 

ビットコインを頭から取り外せば、たくさんのイノベーションの要素があるように思える。

 

 

(参考図書)

ブロックチェーン革命 分散自律型社会の出現

 

ビジネスブロックチェーン ビットコイン、FinTechを生みだす技術革命